スポンサーリンク
東北山歩き沢登り

蔵王 小阿寺沢

2025/6/21(土)曇り
駐車場(9:00)~入渓(9:10)~Co1105(11:15)~スキー場ゲレンデ(11:35)〜駐車場(12:45)/行動3h45m

メンバー : 4人(Waka , KCさん , ハタダさん , 葛見さわさん )
装備 : ラバー

山行記録

今週末はKCさん達の沢山行に同行させてもらった。

駐車場から烏帽子岳へ続く登山道を辿ると、10分ほどで渡渉点に到着した。ここから遡行開始だ。

昨シーズンは妊娠のためろくすっぽ沢に行けず、今回はおよそ8ヶ月ぶり、産後初の沢登りだ。

平凡なゴーロから始まる小阿寺沢だったが、ややぬめるゴーロに対して早速へっぴり腰の私…。
沢が久々すぎて、もはや普通に歩くだけでも滑らないように神経を使う。笑

最初はテキパキと歩いていた皆さんだが、私のへっぴり腰を察したのか、ゆっくりペースで歩いてくれるようになった…。ありがとうございます!

穏やかな渓相で、両岸には森が広がっている。

頼もしい3人と!
穏やかな渓相

最初の滝は傾斜が緩くて登りやすい。

登る葛見さわさん

次第に綺麗な滑床が現れる。
微妙にヌメるが、歩き方を思い出してきて、私も楽しむ余裕が出てきた。

倒木のかかる5m程の滝、みんな水線直登していったが、私のみ左岸まき。
今の身体にはまだ刺激が強いので、最も簡単なラインを選んだ。笑

綺麗なナメ床
5m滝!

滝は少なめで、ナメ床が多い。

やがて現れる3つめの滝。水線の右側を登った。

水線右側から登る

この辺りから、ゴーロが増えてきて、あとは詰めるのみ…て感じの渓相になってきた。
とりあえず遡行してゆくと、穏やかな渓相の中、突如現れる8m滝。

両岸とも岩壁に阻まれていたので、滝を登るしかなさそうだ。
KCさんが私のためにロープ出してくれた。ありがたや…。

左側の水線直登ラインは、下部の足場が意外と細かくて悪く感じた。滝から落ちてくる水は結構冷たい!落ち口に上がるところも、弱体化した身体には無理ゲーで、スリングでトドのように引っ張り上げてもらった。

長野でラフティングガイドをやっているハタダさんは、1人だけ半袖でシャワークライミング。ヤベェ人だ。
葛見さわさんはシャワーを避けて右壁から上部をトラバースするラインで登ってきた。

KCさんがロープ出してくれた。

いよいよ、沢も詰めの様相になってきた。いくつか滝が出てくるものの、巻いたり登ったりと、サクサクこなせる。

右岸から巻き気味に登る。

タニウツギ咲き誇る沢床を遡行すると、やがて左岸に人工物が見えた。黒いパイプ、配水管だろうか?

これ以上詰めても何もなさそうなので脱渓を試みる。

葛見さわさんが、謎の踏み跡を見つけてくれたおかげで、藪漕ぎなしで簡単にスキー場のゲレンデに復帰することができた。

排水管&踏み跡を辿る
ブヨが多い〜!

YAMAPの山猫さんの記録では、登山道から枝沢を下降していたが、下降中の写真に心霊写真があったので、私たちは、最後まで登山道&ゲレンデを下った。笑

12:45駐車場着。
良い沢はじめになりました。ありがとうございました!

立ち寄り

ZAO BOO- もちぶたBBQ&Grille

かなり久々のハンバーガー。具沢山でウマウマでした。ジャンクフード最高。人気店のようで、私たちが入った後に長蛇の列になっていた。また近くに立ち寄った際は食べたいです!

ヤマレコ・動画

葛見さわさんの動画↓

ヤマレコの記録↓

山行記録: 蔵王 小阿寺沢
2025年06月21日(日帰り) 東北, 沢登り / ke-shiの山行記録

・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
内容がよかったらワンクリックお願いします。↓

・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
内容がよかったらワンクリックお願いします。↓

コメント ☆お気軽にコメントください☆

登山ガイドWaka
タイトルとURLをコピーしました