2022年1月19日(水)
11:00 鹿島槍スキー場第1クワッドリフト上 – 11:30 ゲレンデトップ – 12:25 標高点1599m 12:50 – 13:50 ゲレンデトップ – 14:25 鹿島槍スキー場中綱駐車場
メンバー : 1人(Waka)
天気 : 曇り時々晴れ
今日は白馬に用事があり、のんびりスキー散歩。
鹿島槍スキー場からハイクアップして、遠見尾根へと続く尾根を歩いてみることにした。
中綱駐車場に車を止めて、リフト券を買いに行くが、どうやらチケット売り場はリフトに乗って一滑りした先にあるらしい。
無料で一回滑走を楽しみ、その先の施設へ向かう。
ゲレンデトップまでは本来リフト2本分あるが、今は、最上部リフトが休止しているので、一回分のリフト券を買う。(600円)
第一クワッドリフト上部で、シールに付け替え。
クローズしたゲレンデには、ボーダーがスノーシューでハイクアップしているのが見えた。
私も後に続く。
足元はふかふかのパウダーで滑降が楽しみ。
![](https://bigislandyamaguide.com/wp-content/uploads/2022/01/P1190805-800x600.jpg)
程なくして、ゲレンデトップへ到着。
先ほどのスノーボーダーの方々も上でのんびりしていた。
別の方からもスキーヤーのグループがハイクアップして、一時山頂は賑やかになった。
休憩もほどほどに私は先へ進む。
山歩きが目的の人は誰一人としていないようで、こちらへ歩いてくる人はいない。
再び静寂の森へ。
のんびり好きなようにトレースをつけてゆく。
足元には賑やかなノウサギの足跡。
ただ歩いているだけでも癒される。やっぱり山は良い。
12:25、標高点1599mに到着。
朝はスッキリ晴れていたが、いつの間にやら北西方面にどんよりした雲がかかっている。
唐松岳や五竜、鹿島槍を間近で見れるかと期待していたが見れずに残念。
その代わり東側には頸城の山々をチラリと望むことが出来た。
![](https://bigislandyamaguide.com/wp-content/uploads/2022/01/P1190815-800x600.jpg)
帰りの面ツル斜面は一瞬。
![](https://bigislandyamaguide.com/wp-content/uploads/2022/01/P1190833-800x600.jpg)
西側斜面をもっと滑降すると楽しそうだったのだが、色々検討した結果、大人しく尾根を歩いて帰ることにした。
平坦すぎたので、シールを再度装着。
木々から鳥の鳴き声が聞こえてきたので双眼鏡を覗くと、ゴジュウカラがいた。
ゴジュウカラは落葉広葉樹林を好んで生活する。まさにその通りで、ブナの木々をウロウロする姿はなんだか楽しそうだった。
![](https://bigislandyamaguide.com/wp-content/uploads/2022/01/P1190839-800x600.jpg)
最後に非圧雪ゲレンデを滑降。
![](https://bigislandyamaguide.com/wp-content/uploads/2022/01/P1190850-800x600.jpg)
リフト券売り場で券を返却すると、駐車場へ帰る為のリフト1回券を渡される。
帰りもありがたく無料滑降。笑
600円払っただけなのに、合計3回リフトに乗れてそこそこ楽しめたのでなんだか得した気分。笑
14:25、駐車場無事帰着。
ハイキング的な山スキーもなかなか楽しい。もっとメジャーになっても良い気がする。