2025/7/25(金)〜28(月)
今回Sさんのリクエスト「両俣小屋に泊まってみたい」という希望を実現するべく、ツアーを企画してみました。色々とルートを考えていて仙丈ヶ岳〜両俣小屋の周回もアリかなと思っていたのですが、
「やっぱり縦走でしょ!」ということで、北岳まで繋ぐ、3泊4日の大縦走企画が完成いたしました!
途中、ハードな部分もございましたが、ご参加のお二人に満足していただけてよかったです。
1日目
茅野駅から、戸台パーク行きのバスに乗車して、戸台パークから北沢峠行きのバスに乗り継ぎ登山口へ向かいます。
13:00頃、北沢峠に到着する頃には、なんと夕立が。
ゴロゴロと雷鳴まで聞こえる中、レインウェアを着込み出発です。
足元は雨水が川のように流れていましたが、樹林帯へ入ると降る雨はそこまで気にならなくなり、そのうち夕立もおさまってくれました。
むしろ雨で冷却された森の中は心地よかったです。
ふと休憩していると、地面に透明な粒々が散乱しています。
てっきり消臭剤かと思って「こんなところにポイ捨ては良く無いですねぇ。」とか話していたのですが、正体は「アラレ」でした!笑

先ほどの夕立で降ったものでしょう。アラレが降るほどの天候はちょっと怖いです。歩いていたのが樹林帯でよかったです…。
仙丈ヶ岳との分岐に到着し、馬ノ背ヒュッテに向かいます。


藪沢付近では良い香りがし、見れば色とりどりの高山植物が。ハクサンフウロや、タカネグンナイフウロ、ウサギギクなど咲いていました。
16:00過ぎ、馬ノ背ヒュッテに無事到着!
18:00からの夕飯は美味しいスパイスカレー!材料として使われている「鹿肉」はここ南アルプスでとれたそうです。個人的に大好きなスパイスカレー。今までいただいた山小屋グルメの中でもトップレベルで気に入りました♪

夜は、大広間での就寝でしたが、色々と快適に過ごすことができました。
2日目
甲斐駒ヶ岳の向こうに出るご来光を眺めてから朝食。
6:00前、両俣小屋へ向けて出発です。
まずは仙丈ヶ岳へ向かいます。素晴らしい天気で、遠くの山々が良く見えます。

仙丈ヶ岳山頂からの展望も良好!
360度のパノラマは圧巻です。さすが、百名山の風格がある山でした。
大仙丈ヶ岳を経て、野呂川越まで向かいます。
次第に標高が下り、樹林帯に。昨年歩いた光岳へ続く稜線と似たような雰囲気がありました。
基本下り基調で楽ですが、距離は長い!!
ようやく野呂川越まで辿り着きました。ここから稜線を降りて両俣小屋へ下ります。
稜線の登山道と比べて、こちらは急で木の根っこが滑りやすく下りにくいです。尻餅をつかないよう気をつけて下ります。
小屋まであと少し…のところでポツポツ雨が降ってきました。
これは夕立でしょうか。嫌な予感…。
予感は的中し、みるみる内に雨脚が強くなってきました。

最後は急ぎ足で小屋に入りました!
ギリギリセーフなのか、ギリギリアウトなのか分かりません。笑
両俣小屋は、なんと予約不要の小屋。ちゃんと泊まれるのか心配でしたが、無事にチェックインすることができました。
夕飯は5:20からいただきました。天ぷら・ハンバーグを主食としたご飯でした!美味しかったです。

今日の宿泊人数は土曜日だというのに10人程度で、のんびり過ごすことができました。
両俣小屋といえばヤマケイ文庫より出版された「41人の嵐」の舞台となっており、当事者であり、本の著者である星美和子さんが今も小屋番をされています。

明日に備えて夜は早めに就寝しました。
3日目
今日も夕立の予報なので、朝はお弁当を用意してもらい、5:00前に出発。

夜が明けたばかりの森を野呂川越まで登り返します。所要時間は1時間。急登なので大変です。
目指す三峰岳までは、野呂川越から登り3時間。頑張ります!

樹林帯の隙間からチラリと見える北岳や仙丈ヶ岳に励まされながら先へ進みます。
樹林帯を抜け、三峰岳がようやく迫ってきましたが、まだまだ距離がある!急登が続き体力を奪われます。

南アルプスらしかぬ岩場も出現し、なかなか楽しませてくれます。
息を切らしながら、ようやく間ノ岳と三峰岳を繋ぐ稜線に到着しました。南側には大井川の源流部が広がっています。
荷物をデポして三峰岳へ向かい、その後に分岐まで戻って両俣小屋で作ってもらった弁当をいただきました。
しばし休憩ののちに間ノ岳へ向かいます。間ノ岳はそれなりの人たちで賑わっていました。ちょうど、ガスがかかってきて、展望が望めなくなってしまいましたが、三峰岳で十分に満喫できたのでよしとします。

夕立を気にしながら、北岳山荘まで向かいます。ガスが晴れるタイミングもあり、山梨の街景色を望むことができました♪
高山植物も可憐に花を咲かせており、所々立ち止まりながら歩きます。
その後、北岳山荘にチェックイン。夕食は18:10からいただきました。
夕暮れに染まる富士山を眺めて就寝。
4日目
最終日は北岳を越えて広河原へ下山します。
5:20より朝食をいただき、6:00出発。
今日も素晴らしい天気!!
咲き乱れる高山植物や眺望を楽しみながら北岳を目指します!
ちょうどタカネマンテマに会うことができました。私がタカネマンテマの時期に北岳へ行くのは2回目です。前回は1ヶ所しか見つけられませんでしたが、今回は合計で5ヶ所で観察することができました。私の目が良くなったのか、個体数が増えたからなのか。
個体数が増えたのなら、それは嬉しいことだなと思います♪
北岳山頂近くでは雷鳥ファミリーに遭遇!嬉しい出会いが連続しています。
そして北岳登頂!Sさんは3回目、Mさんはお初の北岳です。


肩の小屋から草すべり経由で下山します。こちらもお花がたくさん咲いていていい香りがしました。
白根御池小屋でダブルアイス(800円)をいただき、名残惜しいですがいよいよ広河原へ…。

甲府駅行きのバス待ちの間、広河原山荘昼食タイム。
私は「ローストリッチ丼(南アルプス市で飼育されたダチョウ)1,800円」が気になりいただいてみました。多分、ダチョウの肉を食べるのは初めてですが赤身のヘルシー系で美味しくいただきました。
色々と調べてみたら「南アルプスオーストリッチファーム」で育ったダチョウさんのようです。

3泊4日の大縦走。展望よし、山小屋よし、お花よしの楽しい山旅となりました。
ご参加の皆様、ありがとうございました!








































