先日、銃砲店で銃を選んできたので、ガンロッカーと装弾ロッカーの購入に着手した。
通販で購入
今回は「ガンショップ栄興」のオンラインストアを利用した。
KSK装弾ロッカー ¥18,200
KSK B型(5丁用)ガンロッカー ¥45,000
一部通販サイトには訳ありの店舗や詐欺サイトがある。信頼できて営業状況が分かる店舗を選んだ方が良さそうだ。
選んだポイント
銃保管に関して、定められた基準に適合させることは前提として。
装弾ロッカー
実包の保管に関しては、ガンロッカーのような法令で定められた基準についての記述はない。
狩猟読本のP255に「壁や床に固定した金属製装弾ロッカー等の堅固な設備に施錠して、銃砲とは別に保管しなければならない。」とある。P252には「専用の金属製保管庫に施錠して行うこと。」とある。
この”専用”って何?って思ったが、現実には装弾ロッカーを金庫で代用する人が結構いるらしい。一応金庫も調べたけど、新しく買うとそれなりに価格が高いので、大人しく「装弾ロッカー」として販売されている商品を選ぶことにした。
気にしているのは「先台を保管できるかどうか」である。
銃砲店のオーナー曰く
「大体の人は棚の上に先台を斜めに入れて、棚の下に実弾を保管してるね。実弾を所持限度数まで保管する人は滅多にいないからね。」
斜めに入れればロッカーの内寸法が先台より短くてもどうにかなるようだ。
私なりに販売している装弾ロッカーをリストアップした。(網羅はしきれなかった…。)
※サイズは全て外寸表記(mm)
ブランド | 型番 | 収納数 | 高さ | 幅 | 奥行き | 税込定価(2024.12) | 通販価格(例) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CKガンクラフト | (電子オートロックキー) | 800発 | 450 | 370 | 260 | 不明 | ¥19,800 |
ROBIN | M-505 | 500発 | 420 | 315 | 250 | 不明 | ¥23,200 |
ROBIN | M-820 | 800発 | 540 | 315 | 250 | 不明 | ¥24,100 |
KSK | S型 | – | 350 | 240 | 200 | ¥19,470 | ¥13,000 |
KSK | 標準型 | – | 450 | 365 | 260 | ¥26,400 | ¥18,200 |
スチールファクトリー | SG-1 | 250発 | 285 | 317 | 232 | ¥11,900 | ¥11,900 |
スチールファクトリー | SG-4 | 250発 | 310 | 320 | 250 | ¥11,900 | ¥11,900 |
スチールファクトリー | MSGシリーズ | 500発 | 420 | 320 | 250 | ¥20,700 | ¥20,700 |
スチールファクトリー | SG-2 | 800発 | 545 | 320 | 250 | ¥17,800 | ¥17,800 |
スチールファクトリー | SG-3(先台置き付) | 800発 | 545 | 385 | 355 | ¥20,800 | ¥20,800 |
当初、STEEL FACTORY (スチールファクトリー)製の先台置き付き装弾ロッカーを狙っていたが、いつの間にか在庫切れになってしまった…。
電子式ロッカーは私には難しそうなので、3番目に横幅が広いKSKの装弾ロッカーを購入することにした。
購入予定の銃の先台幅は330mm無いくらいなので、この装弾ロッカーならどちらにせよ安心して使えそうだ。
ガンロッカー
「最大収納数通りに使うと窮屈で出し入れしずらいため、例えば5丁用なら3丁程度が丁度良い」という銃砲店のアドバイスに従って検討をはじめた。
こちらが作った比較表↓
ブランド | 型番 | 収納数 | 高さ | 幅 | 奥行き | 税込定価(2024.12) | 通販価格(例) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CKガンクラフト | (電子オートロックキー) | 4挺 | 1380 | 300 | 280 | 不明 | ¥49,800 |
ROBIN | S-510 | 5挺 | 1370 | 315 | 250 | 不明 | ¥55,700 |
ROBIN | S-520 | 5挺 | 1370 | 400 | 350 | 不明 | ¥69,520 |
KSK | C型 | 2挺 | 1310 | 240 | 200 | ¥52,800 | ¥40,600 |
KSK | CS型(スコープ対応) | 2挺 | 1310 | 240 | 300 | ¥53,000 | ¥44,000 |
KSK | クローゼット型 | 3艇 | 850 | 400 | 250 | ¥49,500 | ¥35,700 |
KSK | B型 | 5挺 | 1370 | 320 | 240 | ¥60,500 | ¥45,000 |
KSK | A型(スコープ対応) | 6艇 | 1370 | 380 | 300 | ¥80,960 | ¥58,900 |
KSK | G型(スコープ対応) | 8艇 | 1370 | 520 | 280 | ¥114,400 | ¥92,870 |
スチールファクトリー | RG-1 | 1挺 | 1200 | 240 | 240 | ¥34,200 | ¥34,200 |
スチールファクトリー | RG-2 | 2挺 | 1200 | 320 | 240 | ¥36,200 | ¥36,200 |
スチールファクトリー | G-2、MG-2シリーズ(スコープ対応) | 2挺 | 1350 | 240 | 330 | ¥36,300 | ¥36,300 |
スチールファクトリー | G-3、MG-3シリーズ(スコープ対応) | 3艇 | 1350 | 320 | 330 | ¥37,900 | ¥37,900 |
スチールファクトリー | G-3-5(スコープ対応) | 5挺 | 1350 | 320 | 330 | ¥38,900 | ¥38,900 |
スチールファクトリー | CG-3・クローゼット型 | 3挺 | 880 | 400 | 250 | ¥34,200 | ¥34,200 |
スチールファクトリー | G-5(スコープ対応) | 5挺 | 1350 | 400 | 330 | ¥44,100 | ¥44,100 |
スチールファクトリー | G-10(スコープ対応) | 10挺 | 1350 | 750 | 330 | ¥83,500 | ¥83,500 |
収容数を参考に調べていたが、よく調べると、メーカーにより寸法に対する収納数が大きく異なることに気づく。
例えば、スチールファクトリーの3丁用ガンロッカーは横幅が32cmで、KSK5丁用と同等の横幅だ。3丁用と5丁用ってかなり違うけど、横幅は一緒…。
「窮屈で出し入れしずらい」と教えてくれた銃砲店で取扱いがあるのは、KSKとROBIN。
KSKの収容数を鵜呑みにすると窮屈を感じるということだと思う。要はスチールファクトリーなら3丁用で3丁が、ゆったり入るのではないか。
収納数よりも、ロッカーの寸法から判断した方が良さそうだ。
装弾ロッカーをKSKにしたので、何となく統一しよっかなーと思い、こちらもKSKから選ぶことにした。
こうしてサイズ感を比較すると、2丁用も5丁用も大して横幅が変わらないことに気づく。
2丁目の銃を買う予定は全くないが、大は小を兼ねるともいうし、KSKのB型(5丁用)に決定。
5丁用は奥行きが浅めだが、3丁くらいならスコープ付き銃も入るみたいだ。(スコープも今のところ買う予定はなし。)
(こちらの記事も参考にしつつ…/ GSE(ガンショップ栄興) 新米従業員の備忘録)
設置
想像よりもかなり早く届いてびっくり!
「ガンショップ栄興」さん、ありがとうございます。
中身確認しましたら、大変きれいな状態で満足です♪
見た目は普通のロッカーなので、ちょっとお高いとは思うものの、20年くらいは余裕で使えそうだ。
重さを測ったら、KSK 装弾ロッカーは2.75kgで、KSK B型ガンロッカーは17.3kgだった。内寸は外寸とほぼ一緒。(板の厚さ1mmだしね…。)
鍵はそれぞれ2つ付いており、壁に固定するためのネジも2本ずつ入っていた。
ガンロッカーは銃砲店の言った通りやはり狭く感じた。銃を5丁も入れたらガチャガチャ当たりそう。3丁くらいまでが出し入れしやすそうだ。
当初は壁に直接打ち付ける予定で、特に深く考えもせず「なんとかなるっしょ!」と安易に考えていた。
さて、設置予定の場所をよくよく確認したところ…。
巾木が邪魔じゃん!!!!
てか、家中のどこもかしこも巾木が絶対にあるじゃん。
ロッカーを壁に打ち付けることが、これほど厄介だったとは。
私にはお手上げなので、設置はDIYが得意な夫にお願いすることにした。
相談してみると
「ツーバイフォーでなんとかいけそうだね。」
良く分からんけどお願いします!
(以下から主語が全て「夫」になります…。)
その後コメリで材を購入。
自宅で板をカットして、ロッカーの背面のネジ穴の高さに合わせて板を固定する。
夫曰く「壁の内部がポロポロしてるから、ネジ止めしても外れちゃうかも。」
ということなので、丈夫な柱に斜めにネジを打ち込んだ。
ロッカー背面のネジ穴から、板に打ち付けて固定完了!
装弾ロッカーも同様の手法で無事に固定完了した。
(以下から主語は”私”に戻ります。)
本当は壁とロッカーに隙間を作りたくなかったが、それを考えるともっと板が必要になるだろう。
これが我が家にとってはシンプルで最適解だと思う。
もう二度と掃除できないであろう隙間部分は、念入りに掃除機をかけておいた…。
一人暮らしだったらロッカー設置はもっと混乱していたかも。ありがとう夫!
あとは銃砲店から譲渡等承諾書を受け取り、銃の所持許可申請するのみ。楽しみだな〜。