スポンサーリンク
PHガイド記録山歩き丹沢・富士山周辺

富士山 ガイド記録

PH

2024/8/14(水)〜8/15(木)

ご依頼があり関西からお越しになったお客様2名を富士山へご案内してきました。

当初は14日から16日まで、2泊3日の予定でしたが、16日に台風が接近する関係で急遽1泊2日のプランに変更しました。

出発は富士吉田の馬返から。5合目までは気持ち良い樹林帯のハイキングです。馬返から5合目まで日帰りで歩く登山者も多いようで、幼い子供を連れたファミリーの姿も数組見かけました。その微笑ましい光景を眺めて、山頂へ登るだけが富士山の楽しみ方では無いのだと、しみじみ感じました。

5合目の佐藤小屋に宿泊。入口の薪ストーブが魅力的な山小屋です。

夕飯は17:40頃からで、生姜焼き弁当と、ミネストローネでした。食後に佐藤小屋名物のプリンをいただきました。美味しかったです!
その後に明日の朝弁当としてパンとゼリーのセットをいただきました。

翌日は3:00に出発。体調を見ながら山頂を目指します。

5合目に位置する佐藤小屋ですが、大半が海外からお越しになられたお客様でした。早い人で午後11時に出発していく人も。山小屋にチェックインしているとはいえ、ほぼ弾丸登山のような気が…。私たちが出発する頃には宿泊者の8割は既に出発した後でした。

6合目を登っているあたりで、空が明るみ始め、やがて雲海の向こうにオレンジの、とろけたように美しい日の出が顔を出しました。

富士山は標高が高いので、慌てず、ゆっくり登ってゆきます。

初めての富士山、意外と岩場が多くて驚くお客様。富士山はさまざまなリスクがあるのでヘルメットの着用が推奨されています。

8合目でお客様の1人が調子悪く断念。相談して、もう1人のお客様と共に山頂を目指します。
8合半、9合目に差し掛かると、いよいよ空気が薄くなり、ゆっくり歩いていても息が上がるようになってきます。「あともう少し!」鼓舞しながら頑張ります。

やがて、富士吉田口の山頂へ到着!

今日は午後から天気が崩れる予報でしたが、幸いにも青空が広がっています。しばし山頂を楽しみ、富士吉田口の下山路を下降します。

富士山は登りだけではなく、下りも大変です。ひたすら葛折りに続く登山道。ザレザレの坂道で足腰に負担がかかります。
8合目でもう一人のお客様と合流し、全員でスバルライン5合目へと下山しました。

初めての富士登山。お二人ともよく頑張りました。お疲れ様でした!

・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
内容がよかったらワンクリックお願いします。↓

・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
内容がよかったらワンクリックお願いします。↓

コメント ☆お気軽にコメントください☆

  1. この度はたくさんお世話になってありがとうございました
    wakaさんのおかげで楽しい初富士登山でした
    次はわたしも山頂を目指します=3

    • こちらこそありがとうございました!
      当初の予定より短縮行程で大変な中、本当にお疲れ様でした。
      次こそは山頂!!ですねp(^_^)q

登山ガイドWaka
タイトルとURLをコピーしました