スポンサーリンク
植物中央アルプス

中央アルプス 千畳敷・木曽駒ヶ岳・宝剣岳 高山植物 8月上中旬

植物

2020年8月6日〜8日にかけての2泊3日、中央アルプス縦走をしてきた。
山行記録はこちら
2日目以降は残念ながら悪天だった為、当初の予定ルートは達成出来ず、途中下山となってしまった。
しかし、悪い天候の中でも、高山植物は変わらずに可憐な姿を見せてくれた。

※今回の写真は、なかなかピント合わず、ボケた写真を使用している物もあります。ご了承ください・・・。

ウサギギク(兎菊)

クルマユリ(車百合)

カラマツソウ(唐松草)

モミジカラマツ(紅葉唐松)

ミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)

ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)

ミヤマダイコンソウ(深山大根草)

ミヤマキンバイ(深山金梅)

シナノキンバイ(信濃金梅)

チシマギキョウ(千島桔梗)
花弁に毛が生えているのが特徴。イワギキョウは花弁に毛が生えていない。

ヨツバシオガマ(四葉塩釜)

チングルマ(稚児車)

ハクサンイチゲ(白山一華)

ゴゼンタチバナ(御前橘)

ミネズオウ(峰蘇芳)

コケモモ(苔桃)

ミヤマホツツジ(深山穂躑躅)

チョウジコメツツジ(丁字米躑躅)

ヤマハハコ(山母子)

アオノツガザクラ(青の栂桜)

タカネツメクサ(高嶺爪草)

ヒメウスユキソウ(姫薄雪草)
中央アルプスの砂礫地のみ生息している希少な花。コマウスユキソウとも呼ばれている。

ミネウスユキソウ(峰薄雪草)

キバナシャクナゲ(黄花石楠花)

イワツメクサ(岩爪草)

ダイモンジソウ(大文字草)

シナノオトギリ(信濃弟切)

キレハハクサンボウフウ(切葉白山防風)

ハクサンフウロ(白山風露)

ハクサンチドリ(白山千鳥)

タカネグンナイフウロ(高嶺郡内風露)

キバナノコマノツメ(黄花の駒の爪)

タカネニガナ(高嶺苦菜)
悪天なので花を閉じている。

タカネナデシコ(高嶺撫子)

トリカブト(鳥兜)?

イブキトラノオ(伊吹虎の尾)

ミヤマコウゾリナ(深山顔剃菜)

トモエシオガマ(巴塩釜)

エゾシオガマ(蝦夷塩釜)

セリバシオガマ(芹葉塩釜)

マルバダケブキ(丸葉岳蕗)

マルバノイチヤクソウ(丸葉の一薬草)

ヤマホタルブクロ(山蛍袋)

カニコウモリ(蟹蝙蝠)

タマガワホトトギス(玉川杜鵑草)

ツルリンドウ(蔓竜胆)

ヤマトウバナ(山塔花)

ヤブハギ(藪萩)

分からない

分からない

山行記録はこちら

タイトルとURLをコピーしました