スポンサーリンク
岩のぼり西上州・上毛三山

子持山 獅子岩 ノーマルルート マルチピッチ クライミング

岩のぼり

2023年10月12日(木) 晴れ
登山口(7:30) – 獅子岩基部 (8:35) – 獅子岩山頂 (13:00) – 登山口 (13:50) / 行動6h20m

メンバー : 2人(Waka , Kさん )

装備 : 50mシングルロープ

今日は子持山獅子岩へ!
マルチピッチクライミングはかねてよりやってみたかったが、なかなか機会に恵まれず
前回まともにやったのは2018年に涸沢岩峰群が最初で最後って感じである。

パートナーのKさんは常日頃、「Wakaの行きたい山に行っていいよ。」と言ってくれるので
では今回「獅子岩行きたい!」と言ってみた。

Kさんはすぐに「いいよ。」と言ってくれたが、その10分後には、「明日どこ行くー?笹穴沢か朝日連峰かな?」と言い始めた。「いや、そっち行きたいならそれでも良いけど…。」と不満げな私。

てかKさんは口では「どこでも良いよ♪」という癖に、やっぱ本心では山の趣向に大きな偏りがあり獅子岩なんてメジャーなところ行きたくない!と思っているに違いない。
私が悲しそうにそれを伝えたら、そんなことないよ!と慌てたKさんがようやく「獅子岩行こう!」となってくれた。

朝早く家を出発し、登山口7:30出発。
尾根ルートから獅子岩取り付きを目指す。最初がちょっと急で登山道にしてはちょっと怖い感じだった。

獅子岩!

8:35獅子岩基部到着。見上げる岩壁に胸が高鳴る。
支度を済ませてクライミングスタート!

1P目 : 5.7

見上げる感じはなんだかイケそう。順調に進んでゆくと、あれ、足なくね?という場所が早速出てきた。ムーブを考えていると、登山者がガヤガヤと基部に見にきたようで、下でワイワイ賑やかな声が聞こえる。普段はあまり気にならないが、今日はやけに集中力を奪われてしまい、ちょっと動揺する。冷静にと自分に言い聞かせスメア&レイバックで突破。
すぐに終了点が現れたが、Kさんから「2P目も登っていいよ!」と声が飛んできたので、継続してロープを伸ばす。正直ちょっと疲れたからピッチ切りたいところだったけど。笑

スタート!

2P目:5.7

侮れない細かいスタンスを拾いながら頑張って登る!難易度的には1P目と同じくらいの緊張感。
細かい立ち込みが必要で、何回かリュックが頭に突っかかって邪魔だった。
終了点は岩壁のど真ん中で、ボルトに命預ける。ボルト抜けたらヤダなーと思った。

Kさんをフォローで引き上げて3P目へ。KさんがWakaリードして良いよ。と言ってくれたのでお言葉に甘えて引き続きクライミングスタート!ちょっと疲れたけど集中して頑張るぞー

Waka!

3P目:5.7

引き続きWakaリード。てか終わりまで多分ずっとWaka。
出だしは簡単でお写真撮る余裕あり。笑
最後に大きいフレークを掴んで上がる。でかいフレークは謎に安心感がある。フレーク上部がテラスになっていて終了点があった。

Kさんパシャリ

4P目:5.8

傾斜があり、結構緊張。黄色いハーケンのところが核心部かな?
細かいスタンスに足を乗せて、アンダーガバで、思い切って立ち込む。上部はボルトがあちこちにあって、ボルトを見ると支点を取りたくなってしまう。アルヌンで出来る限り伸ばして支点を取ったが、屈曲が大きく、ロープがめちゃめちゃ重くなってしまった。反省。

4Pめ

5P目:5.7

5P目は一番快適なパート。短いので6P目と繋げてしまう。

6P目:5.7

いやー、最後に一番モジったパートでした。
上部スラブが思いのほかぶっ立っており、ホールドも悪くて「え?」となる。ルーファイが始まる。ここならなんとか…ってラインを見つけたが、細かいスタンス&マントル系でちょっと覚悟が必要だ。
今は6P目。ここで落ちたらオンサイトを逃してしまう。そうしたら、Kさんが「え〜!!!!」と残念そうな声をあげるのが容易に想像ついた。やー落ちたくなさすぎるわ。私だってオンサイトしたいよー。
あれこれ考えていると、次第にふくらはぎが痛くなってきた。なんか手汗も出てきたし。早く動かないといよいよ落ちる未来が確定してしまう。

えいやっ!と覚悟を決めて身体を動かす。緊張で手汗がが、手汗で落ちたくないから必死に頑張る!無事に安全地帯へ…。やーマジで落ちなくてよかった…。あとは優しいスラブを2mくらいよじ登ったら広いテラスへ到着。

立木でKさんを引き上げ。

Kさんも登ってきた!

7P目:??

ここから回り込んで登山道から山頂へ行けるが、せっかくなので目の前の岩を直登して7P目も登ることにした。立木の終了点から右側に進むとスラブ壁。
他の岩は難しそうだったので、最も優しそうなこの辺りから登る。
一応リングボルトに支点を取って、スラブを突破。スラブと真向勝負だと悪そうなので左側のコーナー?を利用しつつ直上。
スラブの上から超簡単に登山道に回り込めるが、せっかくなので最後まで岩を登って終わらせたい。この上は支点がないのでカムを決めたら、薄かぶりの岩をのっこす。最後は気合いのマントル。
ちょうど上から登山者の方が見守っていて応援してくれた。「どりゃー!」とか言って騒いでいたので恥ずかしい。笑
そしていよいよ獅子岩のピークへ!
ビレイ点はなかったので、巨岩にメインロープを回して支点構築した。

山頂からは素晴らしい展望!!
KさんがWakaやったね!と褒めてくれて嬉しかった。

Kさんありがとう!

しばし休憩ののち、獅子岩基部へ荷物を取りに行く。

本当はこのあと右ルートを登る予定だったけど、、、もうお腹いっぱいになってしまったので下山することにした。オールリードって案外疲れるね。

でも久々のマルチピッチはとても楽しかった!!

開放感あって最高です。また行きたいです。

フリークライミングの記録

・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
内容がよかったらワンクリックお願いします。↓

・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
内容がよかったらワンクリックお願いします。↓

コメント ☆お気軽にコメントください☆

  1. 楽しく拝見しました。
    マルチの楽しさが伝わってきます!
    先日、同じルートで遊んできました。やっぱりマルチは楽しいですね!

    • ありがとうございます。
      マルチピッチは景観がよく楽しいですね!

  2. 先月、マッサンといってきましたよ!
    混んでて右ルートになっちゃいましたが。高度感あって、見晴らし良くていいところですよね。下山がちょっと怖かった。
    ずっとやっていないのにオールリード。素晴らしいです!最後の奮闘もナイスです

    • マッサンの投稿を拝見しました!獅子岩良い場所ですね。マルチピッチすごく楽しかったです。ありがとうございます!

登山ガイドWaka
タイトルとURLをコピーしました