スポンサーリンク
中級者ガイド企画会越国境

御神楽岳 奥深い日本二百名山 モデルプラン

中級者

南魚沼市在住のWakaです!御神楽岳のガイドプラン紹介です。御神楽岳は好きな山で、何度も足を運んでいます。どのコースも一筋縄ではいきませんが、オススメです。

■登山時期:6月〜11月(盛夏はアブが居ます。)
■難易度:プランにより異なります

本名コース往復

沢筋の登山道から始まり、尾根に取り付いたら、前ヶ岳南壁の圧巻の眺望を眺めながらの登りになります。技術的にもレベルの高い山で大変ですが、満足間違いなしのおすすめコースです。

■難易度:上級者

距離12.5km/登り1,200m
御神楽橋 – 本名御神楽 – 御神楽岳 – 御神楽橋(歩行8:20)

※避難小屋に一泊プランも可能です

室谷コース往復

室谷コースは美しい森を歩いてゆきます。東面の険しい山容と異なり、穏やかな御神楽岳の側面をみることができます。山頂からの眺めは圧巻です。

■難易度:上級者

距離 9.7 km 登り 1,100m
室谷登山口 – 雨乞峰 – 御神楽岳 – 室谷登山口(歩行8:10)

その他のプラン

・蝉ヶ平コースはご案内できません。

フォトギャラリー

本名御神楽
紅葉に染まる 前ヶ岳南壁
紅葉に染まっています
室谷側はブナの森です
秋は紅葉が美しいです
御神楽岳です
春はヒメサユリが咲きます(5月末~6月頃)
タイトルとURLをコピーしました