2022年7月2日(土)
5:45 駐車場 – 7:00 車山湿原 – 7:40 車山 8:20 – 10:05 鎌ヶ池 – 10:25 駐車場
メンバー : 2人 (Waka , Kさん)
天気 : 晴れ
今日は夕方から山スキー&ボードの集いがあるため、午前中に半日ハイキングを楽しむことにした。開催地から近くて、私自身もかねてより気になっていた霧ヶ峰へ。
車をウンウン唸らせ、クネクネの山道をひたすら登ってゆく。道中、多くのカメラマンがシャッターを覗いている場面に出くわした。何事かとつられて近くに車を停めた。見れば、目前に朝靄の立ち込めた草原が広がっている。朝日が靄に反射して幻想的な景観を作り出していた。思わぬ絶景に立ち会えて、良い気分になった。

5:45八島ヶ原湿原の駐車場へ到着。まだ6:00前だというのに車が多くてびっくりした。私たちも早速湿原へ入ってゆく。湿原にも朝靄がかかっており幻想的な風景が広がっている。
八島ヶ原湿原は尾瀬ヶ原と違って湿原のど真ん中を歩く訳ではなく外周に沿って登山道が整備されているようだ。湿原とはいえ意外とアップダウンがあり朝から良い運動をさせてくれる。花が咲いている場所に丁寧に看板が立てられており、勉強になった。
湿原を抜けた頃にはすっかり日が昇り周囲は暑くなってきた。暑がりのKさんが「3時出発にすればよかったかな・・・。」とぼやいていたので日が昇る前に歩いても暗くてお花が見えないよ!と言い返した。
車道を抜けて、車山湿原を歩いてゆく。朝は距離を感じていた車山が次第に近くなってきた。
7:40車山到着。素晴らしい青空の元、北アルプスの大展望をのんびりと楽しんだ。

帰りは車山肩方面に向けて降ってゆく。藪の中に何羽も小鳥がいて、双眼鏡を覗いてまじまじと観察してしまう。なぜ彼らは枝の先端に止まるのか。風に煽られてゆらゆらとバランスをとっている様がなんとも可笑しかった。
多少は風が吹き抜けるが、やっぱりちょっと暑い。
帰りも湿原でお花を楽しみ10:25駐車場無事帰着。

↓バードウォッチング用で使っている双眼鏡







