ハイキング 飯縄山 いいづな山には、漢字表記が2つ存在する。「飯縄山」と「飯綱山」だ。 調べたところ「飯縄山」は霊仙寺山や瑪瑙山を含めた連山全体を総称したものらしい。 「飯綱山」は単体のピークの名称。今回私は飯綱山、霊仙寺山、瑪瑙山、全てのピークを歩いてきた。 2020.07.03 ハイキング戸隠・頸城・海谷
沢登り 足尾 利根川水系 松木川支流 ウメコバ沢 足尾山地のウメコバ沢へ。銅山開発の有害ガスがつくり出した山容はおどろおどろしく、迫力満点。環境破壊を考えると複雑な気持ちになってしまうが、それでも大スケールの渓相に感動せずにはいられない。まるで北アルプスの懐にいるような気分になった。 2020.06.29 沢登り足尾
ハイキング 地附山(じづきやま)【長野市の里山】 日帰りで、長野市の里山「地附山(じづきやま)」にハイキングに行ってきた。神社や、遺構、前方後円墳や城跡など、歴史あるものがそこかしこに残されており、山中では解説パネルを読みながらのんびりと山歩きを楽しむことが出来た。地附山の斜面にて過去に発生した「地滑り」災害は規模が大きく悲惨なものだった。モウセンゴケの群落も見つけた。 2020.06.21 ハイキング長野市の山
上越国境 大源太山〜平標山〜谷川岳〜大源太山〜白毛門 柄杓縦走 6月中旬、3泊4日で浅貝〜平標山〜仙ノ倉山〜谷川岳〜白毛門の柄杓縦走を行った。一番の目的は高山植物。平標山のお花畑にはハクサンイチゲ、チングルマ、ハクサンコザクラが咲き乱れ、実に見事だった。4日間、夜に雷雲が接近したこともあったが、全体を通して好天に恵まれ、素晴らしい山歩きを楽しむことが出来た。 2020.06.20 上越国境無雪期一般
上越国境 平標山・谷川岳・朝日岳 高山植物 6月中旬 6月中旬、浅貝から入り平標山・仙ノ倉山、谷川岳を経て白毛門までの柄杓縦走を行った。平標山〜仙ノ倉山のお花畑ではハクサンコザクラ 、ハクサンイチゲ、チングルマが咲き乱れていた。4日間、見つけた高山植物の種類は30種類以上は超えていた。花盛りの6月中旬、非常に楽しい山歩きを楽しめた。見つけたお花をまとめています。 2020.06.19 上越国境植物
ハイキング 高妻山 弥勒尾根 日 時 2020年6月9日 (火)山 域 戸隠連峰 高妻山(2,353m)目 的 ハイキングコース 戸隠牧場〜弥勒尾根(みろくおね)〜高妻山ピストン人 数 1人天 気 晴れ、気温高く非常に暑かった。 戸隠牧場... 2020.06.10 ハイキング戸隠・頸城・海谷
会越国境 会越 只見川 川原井戸沢〜風来沢下降 先週に続き、今週も会越の美渓を堪能してきた。 日 時 2020年6月6日 (土)〜7日(日)山 域 会越 阿賀野川水系 只見川目 的 沢登りコース 川原井戸沢〜P1,103〜風来沢(かさぎさわ)人 数 4人天 気 初日は... 2020.06.10 会越国境沢登り