南アルプス 年末年始 伝付峠を越えて悪沢岳へ 年末年始の長期休暇。伝付峠を越えて悪沢岳へ。 悪天を避けながらのピークハント。雪はそれほど無かったものの、久々の長時間行動、ガッツリ中身のあった4日間だった。 2021.01.05 南アルプス雪山登山
南アルプス深南部 六呂場山〜不動岳 初冬の深南部で女子会 南アルプス深南部の中で最も好きな山は「不動岳」だ。誰か深南部の魅力を知って欲しい人と今年も行きたいなぁと考えていたら、良いメンバーを思いついた。2人に声をかけると快諾。 女子3人、南アルプス深南部で「女子会」を開催することとなった。 2020.12.24 南アルプス深南部無雪期特殊
南アルプス深南部 沢口山〜山犬段〜黒法師岳〜前黒法師岳 寸又峡から周回 私にとって南アルプス深南部のベストシーズンは「秋」「春」だ。 2日目は悪天に見舞われたが、翌日はそのおかげで幻想的な空間に立ち会うことができた。 山の様々な「色」を見ることができた3日間だった。 2020.12.11 南アルプス深南部無雪期特殊
南アルプス深南部 寸又峡温泉〜朝日岳〜大無間山〜風イラズ〜尾盛駅 周回 季節も10月になり、いよいよ秋模様。 寸又峡の天気が良さそうだったので、2年前から計画しており、2回雨天で断念した当計画を実行する事とした。 樹林帯と笹ばかり。アップダウンでハードな「南アルプス深南部」らしさを存分に満喫できた3日間だった。 2020.10.18 南アルプス深南部無雪期特殊
東北 虎毛山 虎毛沢下降〜赤湯又沢左俣遡行〜湯ノ又沢右俣下降 秋田県湯沢市にある虎毛山。虎毛沢は美しいナメを抱える沢として有名だ。 10月の中旬、そろそろ始まっているであろう紅葉。そして赤湯又沢にある秘湯。<br>色々な要素が詰まった1泊2日の沢旅は、予想の斜め上を行く満足度だった。 2020.10.10 東北沢登り
戸隠・頸城・海谷 頸城 火打山から妙高山へ 高谷池ヒュッテでテント泊 頸城山塊の主峰、妙高山とその隣ににたおやかな山容を並べている火打山。 下界や近隣の山々からその姿を何度となく眺めていた。雲量の多い天候だったが、一瞬一瞬の晴れ間に山々の眺望を眺めることができ、満足の山歩きとなった。 <!-- /wp:paragraph --> 2020.09.14 戸隠・頸城・海谷無雪期一般
無雪期一般 黒部源流の山旅6泊7日〜テント泊縦走と渓流釣り〜 天気予報を見ると天気が良さそうだ。好天を利用して、大好きな薬師沢小屋に遊びに行く事にした。 せっかくなので新穂高から入山、縦走がてら薬師沢小屋経由で黒部ダムへ抜ける事にした。歩きたいルートを繋いだところ6泊7日のガッツリな計画となってしまった。 2020.09.02 無雪期一般黒部
中央アルプス 中央アルプス縦走 千畳敷〜将棋頭山〜宝剣岳〜檜尾岳 当初の予定は4泊5日で、桂小場から将棋頭山を経て主脈縦走、その後に念丈岳を歩き鳩打峠から下山するものだった。しかし悪天の為、3日目に檜尾尾根から下山する事とした。展望は優れないが稜線上には高山植物が咲き乱れ、十分に楽しむことが出来た。 2020.08.16 中央アルプス無雪期一般
上越国境 大源太山〜平標山〜谷川岳〜大源太山〜白毛門 柄杓縦走 6月中旬、3泊4日で浅貝〜平標山〜仙ノ倉山〜谷川岳〜白毛門の柄杓縦走を行った。一番の目的は高山植物。平標山のお花畑にはハクサンイチゲ、チングルマ、ハクサンコザクラが咲き乱れ、実に見事だった。4日間、夜に雷雲が接近したこともあったが、全体を通して好天に恵まれ、素晴らしい山歩きを楽しむことが出来た。 2020.06.20 上越国境無雪期一般
槍・穂高・常念 晩秋の北アルプス 燕岳〜蝶ヶ岳〜徳本峠〜霞沢岳2/2 晩秋の北アルプス。中房温泉から入山し、燕岳、常念山脈を経て大滝山へ、最後に霞沢岳まで繋ぐ4泊5日の山歩きをしてきました。常念岳北面は雪景色だったが、山頂を越えて南面行こうは再び晩秋の装いへ。終始好天に恵まれ素晴らしい山旅だった。 2019.11.30 槍・穂高・常念無雪期特殊
槍・穂高・常念 晩秋の北アルプス 燕岳〜蝶ヶ岳〜徳本峠〜霞沢岳1/2 晩秋の北アルプス。中房温泉から入山し、燕岳、常念山脈を経て大滝山へ、最後に霞沢岳まで繋ぐ4泊5日の山歩き。久々の合戦尾根は身体に応えたが、素晴らしい燕岳の山容に疲れも吹き飛ぶ。燕山荘以降は全ての山小屋が営業終了。少し大変な事もあったが、素晴らしい展望の山歩きだった。 2019.11.29 槍・穂高・常念無雪期特殊