スポンサーリンク
ガイドハイキング奥秩父・奥多摩

甲武信ヶ岳 ガイド記録

ガイド

2023/11/18-19プタリピーク

週末は甲武信ヶ岳でした
稜線はガッツリ雪山でした!
冬の雪山よりも秋の雪山の方が寒さが応えますね…笑
皆さん雪歩きははじめてでしたが、歩きも装備もしっかりされてて、無事に風雪を乗り越えました!本当にお疲れ様でした

甲武信ヶ岳 2Days
ふかふかの落ち葉歩きから始まり
標高2300mを超えると雪の世界❄️
軽アイゼン・チェーンスパイクを装着してザクザク進んでゆきました。
標高の高い場所では雪雲に突入し
ビュウビュウ吹き荒れる風雪の中進みました
ようやく甲武信小屋に着いた時は、皆がホッと一安心
当初は初日に山頂アタックの計画でした
受付を済ませて、私が「では、これから甲武信ヶ岳の山頂行きたい人〜!」と尋ねたら、全員シーン…。(笑)
初日はそのまま小屋でまったり。
美味しい夕飯をいただきました。
翌日もずいぶん寒かったですが、空は雲ひとつない快晴
朝食ののち、甲武信ヶ岳の山頂へ!
冬らしい強風でしたが、朝焼けに染まる八ヶ岳連峰や南アルプスを眺めることができました✨
雁坂峠へ縦走してゆくと次第に雪が減り、気温も上がり、晩秋のポカポカハイキングを楽しむことができました。
冬山と秋山、2つの山歩きを同時に楽しめたお得な週末となりました♪
ご参加の皆様お疲れ様でした😊
2日間ありがとうございました!
▼行程
1日目:道の駅みとみ〜徳ちゃん新道〜甲武信小屋
2日目:甲武信小屋〜甲武信ヶ岳〜雁坂峠〜道の駅みとみ

↓こちらの投稿を転載しています。

Facebook

現在募集中のガイドはコチラです!

ガイド
「ガイド」の記事一覧です。

少しずつガイド企画増やしてまいります。
1月は初心者むけの山歩きツアーを開催予定です。(初めてご参加される方は5000円引きです!)
冬の間は、雪山スノーシューや体力作り系ツアー、読図ツアーなど予定してます。また詳細が決まりましたら発表させていただきます。

2024年の夏シーズンは、ご要望のありました、苗場山、聖〜光岳、飯豊連峰、越後駒ヶ岳、平ヶ岳は企画予定です。他にも頑張って魅力的なツアーを考えます!

皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました