スポンサーリンク
縦走飯豊・五頭雪山登山

飯豊連峰縦走 大日杉登山口 〜 飯豊本山 〜 飯豊山荘

飯豊・五頭

2023年4月30日(日) 雨のち午後から晴れ
大日杉登山小屋 前泊

2023年5月1日(月) 9時間30分 晴れ
大日杉登山口 (5:15) – 地蔵岳 (8:10) – 切合小屋 (11:00) – 本山小屋 (13:00) – 飯豊山 (13:35) – 御西岳避難小屋 (14:45)

2023年5月2日(火) 風雪
御西岳避難小屋 停滞

2023年5月3日(水) 10時間10分 晴れ、やや強風
御西岳避難小屋 (4:30) – 烏帽子岳 (6:40) – 北股岳 (8:15) – 門内岳 (8:45) – 地神山 (10:15) – 飯豊山荘 (13:35) – 倉手山登山口 (14:40)

距離32.4km 累積標高+2,600m / −2,900m

メンバー : 2人(Waka, Mボン)

気象庁 過去の天気図
Powder Search

今年のGWは、久々にMボンとの山行。本当は、Mボンが3年くらい前から毎年年賀状に「一緒に行きしょう」と書き続けていたとあるルートを計画していたのだが、山行当日に駐車場に赴くと、予想してはいたもののあまりの雪の少なさを目の当たりにし、猛烈な藪漕ぎに恐れをなして入山前撤退となってしまった…。

代案としてかねてより行きたかったGWの飯豊連峰を思いつく。大日杉登山口から2泊3日で飯豊本山&大日岳を往復する計画を立てた。実際歩くと稜線歩きがあまりに気持ちよくて、また私たちが予定よりも調子良く歩けてしまったので「やっぱ縦走しちゃう?!」となり北股岳を越えて飯豊山荘へ着地することとなった。車回収の為のタクシー代が高くついてしまったが、後悔はない。素晴らしい3日間だった。

前泊 : 大日杉登山小屋

前日のうちに大日杉登山小屋まで入り、小屋内にて宿泊。ちょうど4/27に大日杉までの冬季通行止めが解除されたようでラッキーだった。私たちの他には誰もおらず、2階の暖炉前で泊まらせていただいた。

日が落ちる前に、牛ヶ岩山からのルートを確認しに行く。登山地図に「渡渉」と書いてあったが…。実際に行くと、河川は増水しておりとても渡れるものではなかった。あわよくば下山ルートをちょっと変えるつもりだったが、これでは無理そうだ。

濁った沢水。ここの渡渉はちょっと厳しいかな。

1日目 : 大日杉登山口 〜 飯豊本山 〜 御西岳避難小屋

翌朝3:00起床。5時過ぎに大日杉登山口出発。残雪が混じり、不明瞭な沢沿いの道から徐々に尾根を目指して上がってゆく。ザンゲ坂と呼ばれる急斜面を上がり、上部の岩場をこなすと尾根上に出た。飯豊の取り付きはどこもかしこも急で大変だ。

日当たりの良い尾根上は登山道が出ている箇所が多く歩きやすくなった。ブナの新緑が眩しい。標高を上げてゆくと、ブナの新芽は姿をひそめ冬の姿になる。隣の尾根を眺めると、その新緑前線がはっきりと見てとれた。

鎖場は苦手。笑
仲良しブナ3兄弟

高度を上げると雪を踏む場所が多くなる。目前に地蔵岳が見えてきたら、その左奥に堂々と構える飯豊本山が見えた。
山腹に目を凝らすと、スキーヤーのシュプール。福島のねぇさんがつい先日オムロノ沢を滑降したらしいので、ねぇさん達のシュプールかもしれない!

地蔵岳、の左後ろに飯豊本山
山腹にシュプール確認!

地蔵岳で小休止したのち、出発。この辺りから楽しい稜線歩きが始まる。雪は残るものの、登山道が露出している箇所が多くサクサク歩けた。意外とアップダウンのある稜線で侮れない…。

春の訪れ
時々雪庇の上を歩く

ブナの森からダケカンバの森へ。標高が上がってゆくことを肌で実感する。

雪稜かと思いきや、登山道が出ている。

ついに飯豊本山へ繋がる稜線へ。2020年の11月中旬。初めて飯豊に行った時は川入から登りここを歩いた。当時は疲労のため本山へ行けず草履塚で撤退した。今日はどこまで行けるか。
当時はラッセルだったが、今日はすっかり夏道が出ており歩きやすいコンディション。
周囲には美しい残雪の景色が広がり目を楽しませてくれる。歩きやすい上に雪景色を楽しめるなんて、贅沢だ。

左に目を向けると実川さねがわの源流部が見える。沢床は雪に埋まっている。今はまだ実力が無いが、この飯豊でも山スキーを使った逍遥の旅をしてみたい。

目前に聳えるは飯豊本山
この山域を山スキーで自由に滑り、渡ることはできるのか

切合小屋を越えて、いよいよ飯豊本山は目前に。この辺りはほぼ登山道が出ている。以前11月に歩いた時も登山道が露出していたので、そもそも風が強くて積もりにくい場所なのかもしれない。

岩場を通過する

飯豊山神社直下の急登はなかなか堪える。
そのうち前方に頭の高さ以上もあるザックを担いだ後ろ姿が見えた。すごい荷物で大変そうだ。前方の人がひと休みをしたので、私たちは追い付いた。あいさつを交わしたその方が、小柄な女性だったものだから驚いた。こんな荷物を担いで単独で残雪の飯豊を歩くなんて、只者ではないな。と思った。
彼女は彼女で静かに山を楽しんでいる様子だったので、余計な詮索はせず私たちは先へ進む。

13:00飯豊山神社(本山小屋)到着。今日は本山小屋に泊まる予定だった。しかし計画よりだいぶ調子良く歩けてしまった。次の避難小屋は御西岳避難小屋で、ここから1時間半も歩けば到着できる。御西岳まで歩いてしまえば、その勢いで縦走出来てしまいそうだ…。
あまりに美しい稜線漫歩を楽しみ、欲望がむくむくと湧いてきた。Mボンも同じ気持ちだった。手持ちの現金は2人合わせて3万円。縦走してどこかへ下山してもなんとかなるだろう。

ここで、ピストン下山ではなく縦走することを決めた。

13:35飯豊本山到着。ついにこのピークに登頂出来て感慨深い。

以前、尾瀬温泉小屋でバイトしていた時に、百名山を全て登ったお客さんが「百名山の中で飯豊が一番気に入った!」という話をしてくれたのを思い出す。
彼女はこの山頂でどんな気持ちになっていたのだろうか。360度の展望を見渡す。飯豊本山のみならず、この山域は本当に美しいと思った。

飯豊山神社。手書きの文字が可愛い
飯豊本山

本山から御西岳へ向かうと、雪がなくなりまるで夏山縦走をしている気分になる。駒形山を越えると今度は逆に雪原歩きが始まった。コロコロと変化のある稜線歩きがなんとも楽しい。今日は快晴でまさに登山日和である。

夏山縦走。本山を振り返る
雪原が現れた

御西岳の山頂でパー!(右側は山形、左側は新潟、立ってるのは福島県ですよのポーズ)
三国岳から御西岳避難小屋まで、稜線上にニョロっと細い福島県が伸びているので面白い。

稜線は福島県、見えている山腹は新潟県です

14:45 御西岳避難小屋到着。後方に聳える大日岳が美しい。

御西岳避難小屋と、大日岳

2階から小屋へ入ると先客が1名様。弥平四郎から入って昨日三国小屋から来たという女性だった。この方といい、先ほどの女性といい、単独女性率高くない?!みんな強いなぁ…。

小屋は1階にも降りれるようになっているが、2階の方が暖かいので2階の隅っこに陣をとる。後から、先ほど挨拶した単独女性も小屋に到着し、今晩は3パーティ、4人での小屋利用となった。

17時過ぎ、昼間は晴れてて心地よかった稜線が一変、風雪に閉ざされた。天候の急変に驚く。早めに小屋に到着していてよかった。残雪期の厳しさを改めて思い知った。

2日目 : 御西岳避難小屋 停滞

飯豊の稜線に上がってから、全く電波が入らない。(私は楽天、Mボンはソフトバンク)
昨日、Mボンがラジオの気象通報を聞いて書き起こした天気図と、天気予報を確認した限りでは今日は昼過ぎから天候が回復するとのことだった。

朝4:30に起床して外を覗くもホワイトアウトの風雪だったので、しばらく様子を見る。

もし早めに天候が回復すれば大日岳を往復したいと思っていた。

9時くらいに再び確認しても、相変わらずの風雪。そのうち2名の男性が小屋に避難してきた。2人は本山小屋から歩いてきたらしい。10時になっても相変わらず天候は回復せず、天気が良くなったら出発すると言っていた男性2人もいよいよ本格的に腰を下ろしてしまった。
話を聞くと、彼らはこの後大日岳を越えて蒜場山まで降るとのことだった。1人は西大日岳に行きたくて、もう1人は烏帽子山に登りたいらしい…。
ちらほらと、小屋の中で話が始まる。
巨大ザックの単独女性は沢登りをやっていて、特に葛根田川に惹かれて毎年のように通っていると話してくれた。
その気持ちはよく分かる…。いずれ葛根田川でお会いできるかもしれない。
刻々と時間は過ぎていく。

Mボンが昨晩作ってくれた、マンゴープリン(かんてんパパ)を平らげる。昼を過ぎても天候回復の兆しが全くない。
風雪の中、単独男性、男女2名のパーティーも避難してきた。この風雪の中みんなよく歩くなぁ。「歩けなくはない。」という話だったが、私は絶対に歩きたくない。笑

一瞬、青空が見えたものの、それはごくわずかな時間だった。
お手洗いに行きたくて外へ出たら、立てかけていたストックにエビの尻尾が出来ていた。

今日の行動は諦め、1日停滞を決める。

一瞬、少し晴れた。風は強い。
季節は厳冬期に戻りました

夜19時前、風が強いもののついにガスが晴れた。「晴れた。」という言葉を聞いた小屋の大半の人が外へ飛び出す。今日一番の景色がそこに広がっていた。相変わらずの爆風だが、スッキリした空と、沸き立つガスの向こうに大日岳や続く稜線が見えた瞬間に、今日一日耐え忍んだ疲れは一気に吹き飛んだ。明日が良い日になるといいな。

大日岳が再び姿を現した
強風だがガスが晴れた

3日目 : 御西岳避難小屋 〜 北股岳 〜 丸森尾根 〜 倉手山登山口

朝3時過ぎ、起床。小屋の全員が同じくらいのタイミングで起きた。朝食と共にMボンが昨晩作ってくれた水羊羹(かんてんパパ)を平らげる。

Mボンと今日の予定を確認する。元々2泊3日の予定だったので、大日岳の往復は完全に諦めて北股岳、地神山から丸森尾根へ今日中に下山してしまう計画とした。

支度を済ませて外へ出る。
静まり返った朝、すでに素晴らしい展望が周囲に広がっていた。

夜景が美しい
青白く浮かぶ大日岳

大日岳越えの男性2人も早めに外へ出て景色を楽しんでいた。昨日の日暮れの時もそうだったが、なんか、こういう様子を見ていると嬉しくなる。みんな、山が好きなんだなぁって思う。

私は誰もいない静かな山が好きだが、山が好きな人と話したり、時間や空間を共有するのも同じくらい好きだ。

男性2人と会話していたらそのうちの1人がどうやら私の丸山岳と中ノ又山の記録を読んでくれていたようで、それもすごく嬉しかった。これはまた、どこかの山で会えそうな予感がした。

その後、Mボンや単独男性、小屋一番乗りの単独女性も続々外へ出てくる。

各々が支度を済ませて、各方向に散らばってゆく。今日はみんな気合い十分だ。

良い1日になりそうだ。

次第に空が明るくなってゆく。この時間が最も好き。

スキーがしたくなるメロウな斜面。後ろに山々が浮かぶ
これから向かう稜線。隣に二王子岳も見える

4:48、飯豊本山の向こうから朝日が昇った。

1日が始まる。

呼応するように、周囲の山々が照らされる。
昨日1日、耐え忍んでよかった。全ての労力がこの瞬間に報われた気がした。
笹に張り付いたエビの尻尾は、昨日が悪天だったからこそ出来たもの。今日だからこそ見れる特別な景色だ。

照らされる大日岳
門内岳、北股岳方面。二王子岳も染まっている

美しい景色につい歩みが遅くなる。何度も何度も同じ写真を撮ってしまう。

これから歩く稜線
朝日連峰が浮かんでいる

昨日、御西岳避難小屋に一番乗りした単独女性が追いついてきた。この絶景の感動を共有する。彼女は今日は朳差小屋を目指すらしい。しばらく前後しながら一緒に歩く。

次第に朝の色は終わりを迎え、昼の色になった。青々とした空の下に続く白い稜線も当然美しい。昨日の降雪のおかげで一層山肌がクリーミィに見える気がする。

足元はアイゼンがよく効き、小気味よく進んでゆく。登山道が出ている箇所もあるが、せっかくなので雪稜歩きを楽しむ。
歩けば歩くほど、下山の時刻が近づいてゆくことが寂しい。

目の前に烏帽子岳の登り返しが近づく。左奥に北股岳
歩いてきた稜線を振り返る。飯豊本山はあっという間に離れてしまった

昨日の荒天は大気中の塵を全て飛ばしてくれたようだ。日があがっても、遠くの山々をはっきりと見渡すことができる。
背後に粟ヶ岳や守門岳、浅草岳が見える。素晴らしい展望だ。

素晴らしい展望
梅花皮岳、北股岳へ歩いてゆく

梅花皮岳の山頂から急峻な斜面を落としているのは、ホン石転ビ沢。スティープ系山スキーヤーはここを滑ってゆく。私も滑るのが上手になったら挑んでみたい。

梅花皮岳山頂と、ホン石転ビ沢のドロップポイントを振り返る

梅花皮小屋の水場は管理人さんが整備してくださったようで、コンコンと水が湧いていた。Mボンが早速水を美味しそうに飲んでいた。ここまで来ると、稜線縦走もあとわずかだ。
ずっと前後していた単独女性が、「今日朳差まで行っちゃえばいいじゃないですか?!天気が良いのに、勿体無いですよ〜!」とそそのかしてくる。笑
そう言われてしまうとそうしたくなってしまうではないか…!「日程はあるんですけどね、うっかり登山計画に予備日入れるの忘れちゃったんですよね…。」と答えた。「私はもう行程伸びるって連絡しましたよ!」え、まじか。羨ましいなぁ。

梅花皮小屋で休憩して再出発。単独女性はもっと休憩してくとのことでここでお別れとなった。

北股岳とのコルに梅花皮小屋がある
朝日連峰がはっきりと見渡せる

北股岳の登りは毎度辛い。今日も重い足を持ち上げてなんとか上まで。
8:15北股岳到着。

先ほど単独女性に言われた朳差岳までの縦走が確かに魅力的だったので、どうにか緊急連絡先に連絡できないか電波受信を試みる。やはり私の楽天モバイルは駄目。Mボンのソフトバンクも無理だった…。

Mボンと記念撮影

北股岳まで来てしまうと、いよいよ稜線縦走もあとわずか。
御西岳避難小屋を出た時から、ずっと小動物の足跡が続いているのに驚いた。かなりの大移動だ。住処の引っ越しでもしたのだろうか。

獣もわたしたちと同じように縦走している。
歩いてきた稜線を振り返る
相変わらずの展望

定期的に電波受信を試みるが、1mmも入らない。Mボンも同様。昨日も避難小屋でツイッター見てる人いたし、この格差はなんだ。やっぱり山はdocomo回線が強い。でもdocomo回線のプラン、私の生活スタイルだと使いづらいのしかないんだよね…。

北股岳を越えると山脈の雰囲気が変わる。積雪量がグッと減った。遠くに見える朳差岳。行きたい、けど、お楽しみはまた今度にとっておこう。飯豊連峰はまた絶対行くだろうから。
Mボンは朳差は行ったことがあるらしく、また今までの稜線縦走で充分満足できたと言ってくれた。計画通り、丸森尾根から下山することにした。

朳差岳はまた今度!

丸森尾根を下りにかかる。眼下に小国の町と、遠くに朝日連峰が見える。最初から最後まで本当に素晴らしい展望だ。

と、Mボンが休憩中に突然かき氷を作り始めた。と言っても、残雪にカルピスの原液をかけるだけだが。少し分けてもらったがなかなか美味しかった。

下山します
残雪でカルピスかき氷を作り始めたMボン

丸森尾根は下りやすい記憶だったが、上部の新雪の結合悪く、急斜面はなかなか歩きづらかった。下部まで行くと雪は無くなったが、頭以上もある浮石が何故かあちこちに転がっていて危なかった。
13:35飯豊山荘着。

あとは倉手山登山口まで林道を歩くのみ、、、だが、過去歩いた時に比べてやけにデブリが多く、倒木や落石もあり荒れてるイメージ。これは開通までの整備が大変そうだと思った。

新緑と残雪のコントラスト
デブリの多い林道。
新緑が眩しい

14:40倉手山登山口無事着。
GWだからなのか、ゲート前は40台以上の車。駐車場に収まりきらず路駐まで。登山者のみならず観光の方もたくさんいらっしゃった。

電波が通じたので小国タクシーを呼ぶ。約30分ほどで迎えにきてくれ、大日杉登山口まで送り届けてくださった。2泊3日の山旅、素晴らしい時間だった。あっという間に終わってしまった。

参考

◎飯豊朝日を愛する会…登山者情報更新してます

https://www.ic-net.or.jp/home/iide/

◎小国タクシー(0238-62-3223)…親切です!
タクシー代+1,000円くらいで車の回送サービスも行っているみたいです。

立ち寄り

らーめん ぎょうざの ぽんぽこ

( 11:00〜14:30 / 17:30〜20:30 )火曜定休
〒966-0902 福島県喜多方市松山町村松北原3584 (Google Map)

喜多方市経由で帰宅したので、せっかくなので喜多方ラーメンを食べてみることに。福島県内で喜多方ラーメンっぽいラーメンは何度か食べたことはあるが、ちゃんと「喜多方ラーメン」を食べたのは今回が初めて。幅広のちぢれ麺が美味!喜多方ラーメンらしい、あっさり醤油味も、本当に私好み。
ぽんぽこは人気店のようで、オーダーから配膳までにやや時間がかかったが、美味しいご飯をいただくことができて大満足です!また行きたい!

ラーメン・餃子 Bセット 1,050円

そば処 いちべえ

( 11:00〜14:00 )土日のみ営業
〒959-2825 新潟県胎内市坂井606−4 (Google Map)

里の駅 いちべえ 朝市( 9:00〜12:00 )日曜のみ営業
そば処に隣接してる農産物直売所。今時期は山菜が販売しているようだが、私たちが行った時点ではほとんど完売していた。

google mapだと「里の駅 いちべえ」がヒットして、毎週日曜に3時間しか営業しないお店って書いてあった。どれだけ商売っ気がないの?!と気になって行ってみた。時刻は11:30でギリギリ。その時点で野菜はほとんど売り切れていたが、隣に14:00まで営業しているそば屋さんが隣接していることを店のスタッフが教えてくれたので立ち寄ってみることに。

私は山菜そばをオーダー。「山菜そば」というと大抵わらびの水煮しか入っていないイメージだが、この周辺は山菜大国…。まさか水煮だけじゃあないよね?と期待を込めて待つ。
出てきた山菜そばは、分かる限りではウド、ウルイ、ワラビ、と旬の物がてんこ盛りの大満足そばだった!蕎麦自体も手打ちらしく美味。付け合わせのわらびのお浸し、コゴメ(胎内市ではコゴミではなくコゴメと言うらしい)の胡麻和えも美味しかった!
Mボンの山菜天ざる蕎麦も美味しそうだった。というより天ざるなのに1,000円とは、結構安い気がする。笑
蕎麦屋のスタッフも、里の駅のスタッフの皆さんもみんな人柄の良い方で心地よかったです。また機会があれば立ち寄りたい!

山菜そば(温) 1,000円
天ざるそば(冷) 1,000円+大盛り200円

伊右ェ門

( 11:30〜14:00 / 17:00〜22:00 )火曜定休
〒956-0805 新潟県新潟市秋葉区中野1丁目19−14 (Google Map)

Mボン曰く、新潟の名物といえば「鳥の半身揚げ」らしい。google mapで検索して、ヒットしたこちらのお店が美味しそうだったので行ってみた。残念ながら、半身揚げはかなり時間がかかるとのことで遠回しに断られてしまったので日替わり定食をオーダー。全体的に美味しく、バランスが良くてgood!唐揚げがカレー味でサクサクで、エビフライやコロッケもとても美味しかった。これは「鳥の半身揚げ」も絶対美味しいだろ、、、ってことでまたリベンジ再訪したくなりました。
駐車場が広いと思いきや狭い。車の出入りが激しく、接触事故注意です。

日替わり定食900円

・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
内容がよかったらワンクリックお願いします。↓

・・・
最後まで読んでいただきありがとうございました。
内容がよかったらワンクリックお願いします。↓

コメント ☆お気軽にコメントください☆

  1. 飯豊の山スキーは険しい場所が多くなかなか一筋縄ではいかなそうですね、、、
    いつか繋げてみます…!

登山ガイドWaka
タイトルとURLをコピーしました